-
凍頂烏龍清香系 (30g)
¥1,296
凍頂烏龍茶(台湾・鹿谷郷) とうちょううーろんちゃ 香ばしさのあとに、ふわっと広がる甘い余韻。 春摘みの青心烏龍をやさしく焙煎し、軽やかで飲みやすい味わいに仕上げたお茶です。 軽めの焙煎によって、フレッシュさを残しながらも、しっかりとした旨みと甘みを感じることができます。 後味はすっきりとしていながら、ふくよかな甘さが長く続きます。 お食事やスイーツにもあわせやすく、どなたにも馴染みやすく初めて台湾茶にふれる方にもおすすめのデイリー茶です。 ◾️ 凍頂烏龍茶のふるさとは、台湾・鹿谷郷。 その始まりは清の時代、林鳳池(リン・フォンチー)が中国から茶樹を持ち帰り、凍頂山に植えたことから始まったと伝えられています。今も鹿谷郷では、この伝統品種「青心烏龍」が大切に育てられています。 ◾️お湯の温度:100度 茶葉の量:5g(湯300ml) 抽出時間:1煎目1分 2煎目以降プラス10秒程度ずつ蒸らし時間を長くしてください
MORE -
阿里山金萱 (30g)
¥1,296
阿里山金萱茶(台湾・嘉義) ありさんきんせんちゃ 絹のようになめらかな口あたりと、金萱(きんせん)種ならではの甘くミルキーな香りが楽しめる台湾高山茶です。 金萱(きんせん)は台湾で人気のある品種で、やさしい甘みとなめらかな味わいが魅力です。飲み始めは甘い乳香が広がり、杯を重ねると、少しずつ清涼感のあるマスカットのような香りが顔を出します。 香りと味が重なり合う楽しさを感じられるお茶。 後味も心地よく、幅広い方におすすめできます。 ◾️ 台湾中部の名山・阿里山(ありさん) 標高1,000〜2,300mの高地に広がる茶園は、澄んだ空気と朝霧に包まれ、美味しい高山茶の名産地として有名です。 ◾️お湯の温度:100度 茶葉の量:5g(湯300ml) 抽出時間:1煎目1分 2煎目以降プラス10秒程度ずつ蒸らし時間を長くしてください
MORE -
四季春 (30g)
¥1,296
四季春・清香(台湾) しきはる ほぼ年間を通して芽吹くことから、「四季春の如し」といわれ、名前の由来となったといわれています。 機械摘みですが、摘む天候や時間などを徹底した製茶がされているのでとてもクリアで雑味がありません。 味のコクと華やかな香りのバランスが良くスッキリとしたのど越しです。 アイスティーでもその美味しさが引き立ちます。 デイリーのお茶や、初めて台湾茶にふれる方にもおすすめのお茶です。 ◾️お湯の温度:100度 茶葉の量:5g(湯300ml) 抽出時間:1煎目1分 2煎目以降プラス10秒程度ずつ蒸らし時間を長くしてください
MORE
